管理番号 | 新品 :91335082 | 発売日 | 2024/08/16 | 定価 | 57,000円 | 型番 | 91335082 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
カテゴリアンティーク、コレクション武具日本刀、刀剣刀、太刀状態目立った傷や汚れなし(詳細)紀州徳川家伝来ノ一振り・「 山城国住人了戒 」生ぶ茎在銘の2尺4寸超え・見事な一振り・薫山先生鞘書き・甲種特別貴重刀剣
「山城国住人了戒」は「来国俊」の子、あるいは弟と伝えられている。俗名は「九郎左衛門」と称し、17 歳で京都の刀匠「綾小路定利」に師事したが、作風はやはり「来国俊」に近似している。作風は、白けが目立ち、刃中が潤みごころとなる特色の他、小板目肌つみ、柾目肌交じり、映りたつ地鉄に、小互の目交じり、湯走りかかり、二十刃ごころとなり、金筋・砂流しかかるなど刃中よく働き、匂い深くなるのが特徴とされる。
切り銘は「了戒」「了戒作」。
本作は生ぶ茎在銘の「了戒」身幅極めて広く2尺4寸超えの初ぶの姿を今に伝える見事な名刀です。板目よく詰み、表裏に棒樋掻き止め、地に映り表れ、直刃に小互の目交じり、湯走りかかり、砂流しかかるなど刃中よく働いています。帽子猪首となり尖って返る。
茎生で「了戒」の銘が鮮やかに切られています。鞘には本間薫山先生の鞘書きがあり「紀州徳川家伝来」品である旨が揮毫されています。
本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。お刀の状態でございますが、少々のヒケあるも、錆等はなく、大変に良い保存状態を保っていると思います。
落札後は、速やかにお取引き頂けますお方様のみご入札をお願い致します。評価の悪い方等の入札は、当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事、どうぞご了承下さい。
尚、評価新規のお方様でも、入札はできますが、必ず質問欄より(落札に至った場合の購入の意思)をご連絡下さい。
又、落札後は、いかなる理由でもキャンセルは受け付けませんので、入札前に十分にご検討下さりますようお願いを致します。及び、落札後の質問にもお答え出来ませんので、気になる様な事がございましたら、オークション開催中に何なりとご遠慮無くご質問下さい。
長さ・・・・75.6 cm
元幅・・・・約3.1 cm
先幅・・・・約2.0 cm
元重・・・・約6.6 mm
先重・・・・約5.0 mm
xvpbvx