新入荷再入荷

第41回重要刀剣 初代 短刀 銘 信国 金筋頻りに掛り地刃冴える名品 桐鳳凰金高蒔絵金梨子地塗鞘拵付 九寸六分

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2,773,100円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :99716090 発売日 2024/03/21 定価 2,773,100円 型番 99716090
カテゴリ

第41回重要刀剣 初代 短刀 銘 信国 金筋頻りに掛り地刃冴える名品 桐鳳凰金高蒔絵金梨子地塗鞘拵付 九寸六分

カテゴリアンティーク、コレクション武具日本刀、刀剣刀、太刀状態目立った傷や汚れなし(詳細) 日本美術刀剣保存協会 第41回重要刀剣 南北朝時代延文頃 約660年前  鳳凰金蒔絵金梨子地鞘拵付 短刀 銘 信国 法量 説明  長さ
反り
元幅
元重
茎長
重量29.2cm
内反り
2.6cm
0.55cm
9.1cm
169g平造、三ツ棟、身幅広く、内反り。鍛は、板目肌に、杢目交じり、刃寄り流れ肌交え、地沸微塵に厚くつき、地景よく入り、沸映り立つ。刃紋は、浅くのたれて、互の目・小互の目交じり、湯走り・飛び焼きかかり、足・葉よく入り、小沸深くつき、金筋・砂流し頻りに掛り、匂口明るい。帽子、のたれ込んで中丸。彫物は、表裏に棒樋掻き流し、表は樋中に三鈷付剣をほる。茎は、生ぶ、先栗尻、鑢目浅い勝手下り、目釘孔一。ハバキは金着二重 。
初代信国は来派了戒の孫で、貞宗に学び、五条堀川に住したと伝え、最も上手で、南北朝の京鍛治を代表する刀工である。信国派は、南北朝から室町初期にかけて大いに繁栄した。この刀は、身幅広く、内反りとなる品のある姿で、板目肌に杢目交じり、刃寄り流れ肌が交じり、地沸が微塵に厚くつき、地景入る地鉄に沸映りが立ち、浅くのたれて、互の目に小互の目交じり、湯走り・飛び焼きかかり、足・葉よく入り、金筋・砂流し頻りに掛るなど刃中の働き盛んで出来が優れている。初代の名品である。
桐鳳凰図金高蒔絵金梨子地塗鞘拵付 法量 説明  長さ
反り46.0cm
0.8cm鐔 桐紋散金色絵、 縁頭 桐紋散金色絵、 目貫 桐三双。 笄 桐紋散金色絵。 金梨子地塗鞘に見事な桐鳳凰図を金高蒔絵で表した名作。



発送ゆうパック100サイズで発送いたします。 注意事項※写真の色はなるべく実物に近づけるようにしておりますが、多少異なる場合があります。また寸法は、多少の誤差はご容赦ください。
※即決や希望価格と隔たりがある場合等、取下げさせて頂く事がございます。
※キャンセル、返品はお受けできませんので、写真を良くごご覧の上ご判断いただき、責任のあるご入札をお願いいたします。
※落札後24時間以内のご連絡、3日以内のご入金をお願い致します。ご連絡・ご入金がない場合、誠に恐縮ではありますが入札者都合で落札を取り消させていただきます。簡単決済の支払い期限は関係ありませんのでご注意ください。
※刀剣及び火縄銃は、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。刀剣所持者変更書類を同封致します。
※評価が新規の方・悪い評価がある方の場合入札を取り消させていただくことがございます。お手数ですが、上記の方は、かならず質問欄よりお名前・ご連絡先を明記の上、事前にご連絡をお願いいたします。(質問には返信いたしませんので、内容は公開されません。)

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です