管理番号 | 新品 :68041906 | 発売日 | 2024/01/12 | 定価 | 19,800円 | 型番 | 68041906 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
エンジュの木で製作された蝦夷しまふくろうの彫刻です。フクロウを載せる置き台付きになります。写真に掲載しているライターは別売りになります。1個1個全て手作りによる作品の為、写真とは微妙には異なります。もし在庫がない場合は、御注文いただいてから製作する形になりますので、納品まで2週間から4週間ほど時間がかかってしまう場合がございます。その場合は納品までにかかる時間を御連絡いたします。ふくろうのサイズ 縦約19センチ×横約14センチ 世界中で様々な神として祭られている
ふくろうが
北海道の銘木である
えんじゅの木材で作製されています
大体の大きさを見るためにライターと一緒に撮影してみました
ライターは別売りになります
フクロウは幸運を運ぶと言われていて
日本でも縁起物として大人気です
1個1個が全てさとうけんじさんの作品です
1個1個全て手作りによる作品の為微妙には異なります
もし在庫がない場合は御注文いただいてから
製作する形になりますので納品まで2週間から4週間ほど
時間がかかってしまう場合がございます
その場合は納品までにかかる時間を御連絡いたします。
少し拡大して撮影してみました
自然な感じを出来る限り生かして、作成されております
いまでは大きなサイズのエンジュの木はなかなか手に入りにくくなってます
実際に横から見てみると
このようになっています
木彫りで1個1個丹念に
作り上げた梟がいい感じ
本物嗜好のあなたにピッタリの
“きりっ”とした眼光をみせる
北海道を代表する
蝦夷縞梟の置物です
後ろから撮影してみました
少し丸みを帯びた感じになっています
自然な感じを出来る限り生かして
いい感じに仕上がっています
名木えんじゅの木製がいいですね♪
えんじゅの木にまつわるお話
槐(えんじゅ)の木は延寿(長生き)縁授(縁を授かる)などの漢字をつかって表すこともあり、大変縁起の良い木で、魔よけの木、幸せの木として親しまれています。
木質は、強くて粘りがあり、割れにくく、彫刻やロクロ細工などに最適な材料としてよく知られています。
また、年輪が鮮明でたいへん美しく光沢もあり、日本古来より茶道具などの材料としても親しまれています。
ふくろうにまつわるお話
北海道ではふくろうって何者?
店内の
ふくろう達
です 縁起物の梟と北海道を結ぶ接点として、昔ながらにアイヌの守り神と祭られていたことがあります。アイヌ語でコタンコロカムイと言います。今も蝦夷シマフクロウは貴重な鳥として北海道の天然記念物として指定され、北海道の生息動物の代表的な存在になっております。現在、釧路動物園でも飼育されており、観察することもできるようになっております。また世界最大の梟としても有名です。日本各地でも福来(ふくろう)と言われるように縁起物となっており、木彫り民芸品としても数多く製作されております。
製作者 佐藤 憲治
プロフィール
1950年 富良野市に生まれる
1973年 (有)佐藤木彫 (さとう熊)
創業者(兄)紀昭に師事
1985年 創作木彫りのさとう設立
主に梟、魚を中心に創作活動し
現在に至る
モットー !
木を大切に
人に愛される
もの創り
材料 えんじゅの木 色 主に茶色 サイズ 縦約19センチ×横約14センチ